수수표현
💬 수수표현에서 주의할 것은 くれる는 받는 대상이 가족일때도 사용한다는 것이다.
그리고 てもらう는 해석할 때 '~해주다.' 로 해석한다.
주는 사람 | 주는사람 | 받는사람 | |
주체 | 내가 제3자에게 제3자가 제3자에게 |
제3자가 나에게 가족 |
나 -> 제3자 제3자 -> 나 제3자 -> 제3자 |
손윗사람 | さしあげる てさしあげる |
くださる てくださる |
いただく ていただく |
동등한 관계 | あげる てあげる |
くれる てくれる |
もらう てもらう |
손아랫사람 동식물 | やる てやる |
くれる てくれる |
もらう てもらう |
예문
1. やる/あげる/くれる/もらう
✔やる
犬にえさをやりました。
妹にお菓子をやった。
道の上にある猫がとても大変そうなので水をやりました。
✔あげる
彼氏にプレセントをあげる。
友達に本をあげました。
私は佐藤さんに花をあげました。
✔くれる
彼女は私にノートをくれました。
彼は私の母に赤いマフラーをくれました。
山田さんが兄に高いスマホンをくれた。
✔もらう
先生に本をもらいました。
さっき、上司に書類をもらいました。
2. ~てやる/~てあげる/~てくれる/~てもらう
✔てやる
妹においしい料理を作ってやりました。
犬に公園で散歩をしてやりました。
✔てあげる
姉に新しいかばんを買ってあげた。
彼に長い手紙を書いてあげました。
中村さんに道を教えてあげました。
✔てくれる
中村さんが彼の勉強の方法を教えてくれた。
先生が母に電話をかけてくれた。
✔ てもらう
私わ先生に日本語を教えてまらいました。
友達にその服をもらった。
틀린문제
パン持ってる
펜 갖고 있어?
うん、もってるよ。貸してあげるよ。
응. 갖고있어. 빌려줄게.
ともだちがそうじを手伝ってくれた。
친구가 청소를 도와주었다.